こんにちは。ユアスタのマーケティング兼ライターの未貴です。
グローバル化が進む今、英語力は子どもにとって将来の大きな武器になります。
そんな中、自宅に居ながら学べる「オンライン英会話」が注目を集めています。
しかし、便利だからといって見切り発車で始めると思ったほど成果が出ないこともあります。
今回は、オンライン英会話を子どもに習わせるメリットとデメリット、始める前に意識するポイントや得られる効果についてご紹介します。

オンライン教育プラットフォームUrSTUDX(ユアスタディクス:通称ユアスタ)は
現在先生・生徒の皆様のご登録受付中です🌟

子どもにオンライン英会話を習わせるメリットとデメリットとは?
まずは子どもの時から英語を学ぶメリットご紹介してから、子どもがオンライン英会話で学ぶメリットとデメリットをご紹介します。
子どもの時から英語を学ぶメリットとは?
メリット1:子どもが音への感受性が豊かなうちに英語が自然に身に付くこと
幼児期は「音の聞き分け能力(音韻認識)」が高く、英語特有の発音やリズムを自然に吸収することができます。
ネイティブのように流暢に英語が話せるために必要な、英語学習の臨界期は12歳と言われています。(諸説あります)英語の習得は早い方がスムーズです。
メリット2:繰り返しに耐える力がある子どもの時期に始めると抵抗なく学べること
子どもはいつも同じ本や動画を見たり、同じことを繰り返しやりたがります。
そのため、英語が何度も何度も繰り返し耳に入ってきても抵抗感なく吸収することができます。
メリット3:英語をそのまま理解できること
英語と日本語は言葉の構造が異なるため、英語を話したり、聞いたりするときはいったん日本語に置き換えて理解することになります。
しかし、幼少期から英語に触れていると、ダイレクトに英語で理解することが可能です。
第一言語のようにスピード感を持って話すことができるようになります。
メリット4:小学校の授業に安心して取り組めること
2020年から、小学3年生から英語教育が必修となりました。
そのため、小学3年生までに英語の先取り教育を始めておくと授業にも余裕を持って安心して取り組めるでしょう。

子どもがオンライン英会話で学ぶメリットとデメリットとは?
ここからは、子どもが英会話をオンラインで学ぶときのメリットとデメリットをご紹介します。
メリット1:送迎が不要で負担が少ないこと
オンライン英会話の受講は場所を問わないため、親の送迎や送迎費の負担が無くて済みます。
メリット2:好きな時間に受講できて相性の良い講師を選べること
通学の英会話レッスンの場合は曜日と時間があらかじめ決まっていることが多いですが、オンライン英会話の場合は、都合の良い時間に予約が可能なため、フレキシブルに授業を受けることができます。
メリット3:レベルに合ったレッスンを受講できること
子どものオンライン英会話レッスンはマンツーマンであることがほとんどです。
そのため、お子さんのレベルに合ったクラスを受講しやすいというメリットがあります。
メリット4:レッスン中の子どもの様子を見ることができること
子どものオンライン英会話レッスンは自宅で受講することができるため、レッスン中の子どもの様子を見ることができます。
お子さんができなかったことやできていることもよく分かるため、レッスン後に一緒に復習をすることができます。
デメリット1:集中力の維持が難しいこと
オンラインは自宅の環境から行う人が多いため、周囲に誘惑が多い環境で集中力が途切れやすい傾向があります。
また、オンライン英会話だと20分前後画面の前に座り続けることになりますが、じっとしていることに抵抗感を持つお子さんもいます。
デメリット2:対面でのコミュニケーションが取りづらいこと
画面越しのやり取りのため、相手の細かな表情やジェスチャーが伝わりづらく、特に低年齢のお子さんにとっては、リアルな空気感や人との距離感を学ぶ機会が少なくなってしまいます。
デメリット3:英語を使う場が限られてしまうこと
オンライン英会話だと、レッスン様式の英語となり実践で使う英語の習得に繋がりづらいこともあります。
オンラインレッスン以外で英語を使う場が必要になります。

子どものオンライン英会話で効果を出すポイントとは?
子どもにオンライン英会話を習わせる時に、最大限効果に繋げるためのポイントをご紹介します。
目的と目標を明確にすること
「スピーキング力を伸ばす」「英検に挑戦する」など、目的をはっきり掲げることで、レッスンの方向性がぶれず達成感を得やすくなります。
子どものワクワクする目標を見つけることができると意欲が長続きします。
継続しやすいペースを作ること
短期間で詰め込むよりも、週2-3回など無理のない頻度で続けることが大切です。家庭での軽い振り返りがとても大切です。
レッスン後に「先生は何を話していた?」など聞いて、会話で復習をしましょう。
子どもと相性の良い講師・教材を見つけること
講師との相性はモチベーションに直結します。明るく褒め上手な先生や、子どもの好きな話題(アニメ・動物など)を話せる講師が理想的です。
保護者は何人かの先生を試して、お子さんの反応をよく観察しましょう。
家の中で英語に慣れる環境をつくること
オンラインレッスン以外の時間にも、自然に英語が耳に入る環境を整えると効果が高まります。
YouTubeの英語の童謡やアニメを流したり、家のものに英単語ラベルを貼ったり、英語での挨拶を家族の中で使用し、英語を日常の一部にすることが上達への近道です。
成長を見逃さず褒めること
子どもが英語を使って上手に発信することができたら、すぐに褒めてあげましょう。
例えば「英語で好きなものを紹介できたね!」、「前より先生のお話が分かってきたね!」とできたことを具体的に褒めましょう。お子さんの自信に繋がります。
オンライン英会話の効果を高めるには、続けやすい環境と親のサポート、日々の成功体験が鍵になります。

失敗しない!子どものオンライン英会話の選び方の3つのポイントとは?
初めてのオンライン英会話の選び方のポイントを3つご紹介します。
子どもの性格と目的に合うレッスンスタイルを選ぶこと
オンライン英会話には、フリートーク型・カリキュラム型・ゲーム型など様々なスタイルがあります。
目的や性格に合っていないと、途中で飽きてしまうこともあります。
例ですが、次のように使い分けると良いでしょう。
・まずは子どもを英語に慣れさせたい家庭→歌や絵を使う楽しい“レッスン型”や”ゲーム型”のスタイルがあること
・子どもをしっかり学ばせたい家庭→教材を使う”カリキュラム型”や英検合格を目指す試験対策があること
講師との相性と指導スキルをチェックすること
子どものやる気を引き出すためには、講師の力が大きく影響します。
明るくて褒め上手で、子どもの反応を見ながらレッスンを進められる先生が理想的です。
次の点を確認すると良いでしょう。
・子どものレベルに合わせて話すスピードを変えてくれるか
・表情が豊かで、楽しい雰囲気を作ってくれるか
・日本語のフォローがあるか(ご家庭の方針にもよりますが、初心者は日本語のフォローがあると安心です)
続けやすい料金・振替やサポート体制があるかどうか
英語は言語なので継続することが大切です。無理なく続けられる料金体系であるか、振替や授業のサポート体制が整っているかどうかは大切なチェックポイントです。
次の点を確認すると良いでしょう。
・予約が取りやすいかどうか
・キャンセル後に振替に対応してくれるかどうか
・家庭での学習用に保護者へのレポートやフィードバックがあるかどうか
オンライン英会話は試してみて決めることがおすすめです。
いくつか体験して、お子さんが楽しそうに参加する教室を見つけてあげましょう。

オンライン英会話を通じて子どもが得られる効果とは?
オンライン英会話を通じて子どもが得られる効果は英語力の向上だけにとどまらず、自信・思考力・国際感覚など、将来に繋がる力を幅広く育てます。
オンライン英会話を通じて子どもが得られる効果についてご紹介します。
英語へ慣れて実践的なコミュニケーション英語力がつくこと
オンライン英会話の最大の効果は、生きた英語に触れる機会が増えることです。
外国人講師とのレッスンを通じて、ネイティブの発音やリズムに自然と慣れるようになり、単語を並べて会話として使えるようになります。
学校の授業のように文法中心ではなく、「英語で伝える」経験を重ねることで実践的な英語力が育ちます。
英語の耳が育ち、発音・リズムが良くなること
子どもは音の吸収がはやく、ネイティブの発音やイントネーションを聞いたまま再現できる黄金期にいます。
オンライン英会話では、レッスンの度に自然な英語の音を聞くことができるので、耳が育ち、リスニング力や発音の正確さが向上します。
国際感覚が育つこと
海外の講師とレッスンをすることで、異文化や習慣の違いを知ることができます。
幼い頃から異文化理解や多様性を自然に身につけることができて国際的な感覚が養われます。
自分の発言に自信がつくこと
英会話のレッスンでは自分の気持ちを話す場面が多くあります。講師から「あなたはどう思う?」と聞かれたり「あなたの国ではどう?」と聞かれると、自分で考えて発表する力が身につきます。
そのようなことを繰り返していくと、意見を言う時に間違えても大丈夫と思えるようになり、発言への自信がつきます。

英語教育を始める前に親が意識しておくべきポイントとは?
英語教育は「いつから始めるか」というところに焦点がいきがちですが。「どんな姿勢で取り組むか」が大切です。
親の関わり方次第で子どものモチベーションは変わります。
子どもに英語教育を始める前に、親が意識しておくべきポイントをご紹介します。
英語=楽しい体験として始めること
英語は勉強ではなく言語です。子どもにも、勉強ではなく“音やリズムの遊び”という入り口で、「英語って面白い!」という気持ちを育ててあげることが最優先です。
歌や絵本、映画やゲームなど、楽しみながら英語に触れられる環境を整えてあげましょう。
英語を聞く時間を沢山とること
赤ちゃんが日本語を覚えていく時のように、英語は話す前に「聞く力」を育てることが大切です。
そのため、オンライン英会話を始める前から家の中で英語の歌や映画を流しっぱなしにしして、耳を育てることを意識しましょう。
親が苦手意識を見せないこと
親が英語に苦手意識があっても「英語はできない」や「それは分からない」などネガティブな言葉を口にすると子どもも苦手意識を持ってしまいます。
親も一緒に学ぶ意識で、楽しむ姿勢を見せることが大切です。

オンライン英会話で子どもの英語力と学ぶ楽しさを育てよう
子どものオンライン英会話は英語力だけでなく、「学ぶ楽しさ」や「自分の意見に自信を持つこと」が育つチャンスの場です。
親の姿勢として大切なのは、一緒に楽しんで結果を焦らず、英語に親しむ時間を積み重ねていくことです。
親子で一緒に英語を習慣化することで、自然に英語が身につく環境が整います。
子どもに合ったオンライン英会話の先生に出会えるUrSTUDXのオンライン授業
これから、子どもの英会話を始めたい、という方におすすめなのがご自宅から気軽にオンラインで参加できるUrSTUDXの英会話クラスです。
UrSTUDXで定期的にクラスを開催している先生の中から、体験クラスを受講してまずはお子さんに合っているかどうか試すことができます。
登録料・月額基本料は無料で、かかる費用は受けたクラスの費用のみなので、まずは自分自身が合っているか試していただくことができます。
受講された生徒さんの満足度は96%というのも自信を持っておすすめできる理由です。
この機会に是非ご覧下さい。



最後までご覧いただきありがとうございました。
作:未貴
【ライタープロフィール】未貴 miki:保険会社とベンチャーキャピタルに勤めた後、配偶者の転勤でイスラエルでの生活を3年半経験。イスラエルと日本の教育の違いに深い関心を持ち、日本の教育現場に携わるようになる。UrSTUDXでマーケティング兼ライターと先生の窓口を担当。

