国立・都立小学校受験の願書はどうすればいいの?

こんにちは。ユアスタのマーケティング兼ライターの未貴です。

国立・都立小学校受験の願書の写真はどうすればいいですか?というご質問をよくいただきます。

学校によって撮影時期や写真のサイズも異なるため、しっかりと事前に確認して誤りが無いように準備することが大切です。

今回は、国立・都立小学校の願書の写真の撮影場所や撮影におすすめの時期、写真撮影の時に気をつけることをご紹介します。


オンライン教育プラットフォームUrSTUDX(ユアスタディクス:通称ユアスタ)は

現在先生・生徒の皆様のご登録受付中です🌟

国立・都立小学校受験の願書の写真はどこで撮ればいいの?

私立小学校の願書の写真は、家族写真が必要な学校もありますが、都内の国立・都立小学校受験の願書の写真に家族写真は必要ありません。お子さんの写真だけで大丈夫です。

さて、願書の写真が何故必要なのかというと、本人確認のためです。

そのため、必ず綺麗にスタジオで撮影する必要はないのですが、じっとしているのが苦手な子どもは街中にある証明写真機は不向きなため、写真撮影スタジオか百貨店の写真館で撮影される方がほとんどです。

証明写真で合否が決まるわけではありませんが、国立・都立小学校の先生も一人の人間なので、一緒に学校生活を送りたいと思うような良い表情をしたお子さんに目がいくのは自然なことです。

ぜひ、こだわりの証明写真を撮りましょう。

国立・都立小学校受験の写真のサイズと準備するおすすめの時期とは?

国立・都立小学校受験の願書の写真のサイズと指定の撮影の時期は異なります。

ここでは2024年度の受験の際に各小学校が発表した内容をご紹介します。

年によって規定が変わることもあるため、ご自身で必ずご確認下さい。

筑波大学附属小学校

写真のサイズ:縦7.5センチ×横⒌5センチ

時期:3ヶ月以内に撮影のもの

東京学芸大学附属大泉小学校

写真のサイズ:縦5センチ×横4センチ

時期:1ヶ月以内に撮影のもの

東京学芸大学附属小金井小学校

写真のサイズ:縦4センチ×横3センチ

時期:3ヶ月以内に撮影のもの

東京学芸大学附属世田谷小学校

写真のサイズ:縦5センチ×横4センチ

時期:1ヶ月以内に撮影のもの

東京学芸大学附属竹早小学校

写真のサイズ:縦4センチ×横3センチ

時期:指定なし、一次出願の際にデータをアップロードまたは二次の郵送出願時に貼付

お茶の水女子大学附属小学校

写真のサイズ:出願時に写真のデータをアップロード

時期:指定なし

東京都立立川国際中等教育学校附属小学校

写真のサイズ:出願時に写真のデータをアップロード

時期:指定なし

撮影の時期について指定がある学校もありますが、写真のアップロードのデータはmiraicompassに一度登録すれば、それを共通で使用するため特に設けていないという考え方もあります。

国立・都立小学校の出願は、10-11月になるため、夏頃には撮影が終わっていられるよう早めに行動しましょう。

国立・都立小学校受験の願書の写真撮影で気をつけたいこと

願書の見た目と当日の見た目が一致するように

国立・都立小学校受験に関わらず、撮影前に気をつけないといけないこととして、願書の写真と当日受験の際のお子さんの見た目が変わらないようにしたい、ということがあります。

願書の写真ではメガネをかけていないけど、当日はメガネをかけているとなると、当日確認されることがあるかもしれません。

願書の写真撮影の前に、視力検査を実施してメガネが必要なら写真撮影の時期に間に合うように準備するようにしましょう。

私立受験もする家庭は願書の提出時期に注意

私立の受験も考えているご家庭は、神奈川・埼玉・千葉県の私立の願書の提出が9月のところもあります。

都内の国立・都立小学校より早いことを踏まえて写真撮影のスケジュールを組みましょう。

お子さんの魅力がしっかりと伝わる写真を準備して万全の状態で小学校受験に臨みましょう。

UrSTUDXなら小学校受験対策がオンラインで出来る!

UrSTUDXでは、都内有数の小学校受験塾わかぎり21のオンラインクラスを受けることができます。

こちらのオンラインクラスは、有名国立小学校の合格者を多く輩出しているわかぎり21の『都立・国立小学校受験対策コース』のペーパー問題のみを抜粋し、オンラインで実施する授業です。
わかぎり21の最新の合格実績はこちら

保護者様への解説も含まれており、授業後には家庭学習用のペーパーもお渡ししています。

資料は全てPDFで共有するため、日本国内に居なくても受講が可能です。

まずは、単発の体験クラスから是非お試し下さい。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。

作:未貴


【ライタープロフィール】未貴 miki:保険会社とベンチャーキャピタルに勤めた後、配偶者の転勤でイスラエルでの生活を3年半経験。イスラエルと日本の教育の違いに深い関心を持ち、日本の教育現場に携わるようになる。UrSTUDXでマーケティング兼ライターと先生の窓口を担当。