クラスの内容
小学校3年生から、学校の書写は毛筆の「書道」が始まります
スタートしてから困らないようしっかりご指導します
左利きの方もぜひご依頼ください
4年生以上のお子様ももちろん大歓迎です
次の書初めコンクールで入賞、金賞目指したい方
教養として毛筆の字をしっかり学びがい方
何でもご相談ください
学びたい内容に応じてレッスンを進めます
年齢問わず、毛筆のお習字を楽しみたい方に、分かりやすくしっかり学んでいただけます
「書道の基本」を楽しく体験するレッスンもぜひ
「学校の書写の授業で書く字を練習したい」
「書道教室に通わず書道を習いたい」
「コンクール作品を練習したい」
「かきぞめの宿題を練習したい」
「毛筆書写技能検定の課題を練習したい」
「きれに書きたい書類がある」などなど
なんでもご相談ください。
〇このクラス日程で「えんぴつ硬筆」レッスン(硬筆の習字)も実施できますので、ご相談ください
〇ご予約後に、受けたいレッスン内容を「メッセージ」にてお伝えくださるとスムーズです
〇自主休校中の在宅学生さんもぜひご利用ください
*文部科学省後援『毛筆書写技能検定』6級、5級、4級の練習課題のご用意があります(3級応相談)
This is a class where you can learn Japanese calligraphy.
Let's practice Japanese characters using a brush or calligraphy pen.
Please message me if you have any requests for time or content.
先生からの一言
「メッセージ」にて、ご希望のレッスン日時のリクエストを受け付けております。
ご予約前に、「メッセージ」にてお問合せくださいますようお願いいたします。
講師とメッセージのやり取りができてからのご予約をお願いします。
予約期限時間が過ぎていてもレッスン開催可能な場合もありますのでご相談ください。
【新年度3年生のお子さま】
・毛筆を始めるお子さんにとって、新しく始めるときが最初の大事なポイントとなります
・ここで、間違った筆遣いなど覚えてしまうと直すのに後でなかなか苦労します
・うまく書けなくて苦手意識いっぱいになるより、「得意」につなげられるのは今です
・このレッスンで人と比べる場面はありませんが、確実に自分の成長を感じていただけるはずです
・とはいえ、たいていの教室でお子さんの作品を掲示するため、うまく書けて自信にもつなげられるかもしれません
【新四年生以上のお子さま】
・今年の夏休みの宿題で出品する(JAコンクールなど)でちょっと飛躍を目指しませんか
・自己肯定感をあげるお手伝いをします
・美しい文字には 理由があります
正しく学ぶことでこそ 上達することができ、お子さまの自信につながります
・楽しく 分かりやすく学んでいただくことを得意としています
・書道が一生の趣味になるかもしれません
・不登校で日中に学びたい方なども遠慮なくご相談ください
興味のある方はぜひ 一度ご一緒してください
★オンラインのお稽古の良さは主に2つあります。
1つめは、講師の手元がアップで見えること。
顔を近づけて見ているようなサイズで、筆先の動きのイメージがしっかり映像としてインプットされます。
動画を見慣れたお子さま世代には、むしろ理解しやすいようで、驚くほど早く上達なさる方もいらっしゃいます。
一から始めて、数回のオンラインレッスンのみで、書き初めの学校代表に選ばれるほど上達なさった小学生も。
2つ目は、「もう1回書いてみせてほしい」にすぐ答えられることです。
たくさん生徒様のいる対面教室や学校の書写授業ではなかなか難しいことですが、オンラインレッスンなられきます。
書いてみて「あれ?」と思った時に直ぐ、「こうしてみて!」と応えられるので、生徒さまの「うまくいかない」「何が違うか分からない」のモヤモヤを、「できそうだ、もっとやってみたい」に変えていくことができます。
<文字を手で書く大切さ>
自分の手を使って文字を書くことが、脳幹の網様体賦活系にある細胞を刺激することは科学的に証明されています。しかしながら、キーボードをタイプして文字を書いても、同様の刺激は起こらないそうです。
手を使って文字を書くことは、書きたい文字を考えながら、文字の多様な線やパーツを組み合わせる複雑な作業を手で行うことで、脳がより活発に働くのに対し、タイピングは、似たようなキーを押して文字を選択する単調で簡略化された作業であるため、脳の作用に違いがあるのではないかと考えられています。
すなわち、脳が発達段階にある成長期に「自分の手で文字を書くこと」はとても重要なのだそうです。
自分で「いいな」と思える字が書けるようになっていくことが、きっとお子様の自信につながります。
字を書くことを通して、お子さまの成長をサポートさせてください。
<最後に>
これまで、いろいろな理由があって学校に行くことを選択せず、自宅などで自ら学習して過ごすお子さまにも接してきました。
定期的、継続的なレッスンのご要望がありましたらぜひご相談ください。
必要なもの
書道道具と半紙と墨汁
書道道具 :大筆・すずりor墨地・ぶんちん・書道用下敷き
半紙 :リーズナブルな練習用半紙で十分です
墨・墨汁:墨をすっていただいても、墨汁でもかまいません
*道具についてお知りになりたいことがありましたら、遠慮なくお尋ねください
〇書道道具が用意できない場合は
「太めの筆ペンと紙」でご参加ください
筆ペン:毛先が太めのもので、毛先が細い毛の束でできているタイプのものがベストです
紙: コピー用紙、レポート用紙、使わなくなったノートなど
*筆ペンの場合は、小さめの字で学んでいただきます
Zoom視聴について
〇ご参加はPCでもスマホでもかまいません(画面が大きいほうがおすすめです)
〇講師が書く手元をzoom画面に映しながらご説明しますので、ご自身が書きながら視聴できる位置に画面をセットしてください
〇最初から手元のみ映してのご参加でもかまいません
〇追加でウェブカメラを使える場合は手元を映してください
〇スマホでご参加の場合、アームスタンドがあれば予めスマホをセットし、書く時に手元を映して頂ければ、アドバイスしやすくなります