クラスの内容
『読む力を高める速読トレーニング講座[ステップ1b]基本の読書フォーム/カタチを掴む』
「読み方の姿勢」の実践を行います。体感とロジカルな解説により、視野、疲労、集中力、読書速度、読み方の質について、考えていただきます。
・この速読講座の成り立ちについて
・基本の読書フォーム(身体の姿勢)
・最適なフォームを取るための3つの理由
・眼のトレーニングは必要ないのですか?
・小学生・中学生にとって大切なことは?
・ぺージのめくり方
・日常の中で今すぐできること
理論と体感との2つがあることで納得感があり、速読が身近な存在に変わっていきます。何よりも、これからの何十年も続いていく学びや仕事の土台となる「読み方の姿勢」を掴んでいただきます。
先生からの一言
「読み方の姿勢」を身につける。
それが速読と、どのように関係あるのか?と多くの方は疑問に思うかもしれません。しかし、この講座の実践で考えは大きく変わります。
「読み方の姿勢」こそが速読の基本だ、と。
速読というよりも、読書の基本、学びの基本と言うべきものです。速読はスポーツと同じようなスキルです。しっかりとした技術があって、その力は向上します。土台となるのは、基本となる部分です。
「読み方の姿勢」を身につけることで、視野、疲労、集中力、読書速度、読み方の質が明らかに変わります。その違いを、大きいと考えるか、小さいと考えるか、それはひとりひとりに委ねられます。一生の財産となるものです。
必要なもの
〇 本を一冊ご用意ください
どんな本でも良いです。
〇 机と椅子
「読み方の姿勢」についての実践を行っていただきます。
ソファーなどではなく、通常勉強を行うような机と椅子(食事のテーブルでも可)で受講していただくと、より、違いを明確に感じることができます。
〇「中学生」 「高校生」「大学生以上」の他、「保護者」の方も受講していただけます
・「中学生」「高校生」「大学生以上」「保護者」のみ
・「中学生」+「保護者」
・「高校生」+「保護者」
・「大学生以上」+「保護者」
ぜひ、ご一緒に受講してください。